買ったのはこれ、Miele Olympus S2120 Canister Vacuum Cleaner with FiberteQ SBD350-3 Rug and Floor Tool。オンラインで(もちろん)、タックスなし送料なしで$299でした。

箱は赤やけど、中は白。

アメリカでは掃除機と言えば、アップライトのでっかい掃除機なんやけど、あれ無駄に(かどうか知らんけど)重いし、ウッドフロアには今一なんですよね。何か掃除機かけてるのに、ホコリが横とか後ろに飛んでる気がして…。
これは日本にあるようなキャニスター。何のへんてこもない、普通のプラスチックのボティーに、長いホースがついてて、中にはゴミバッグとフィルターがついてます。

銀の部分が伸びて、izuのあごくらいの高さになるかな。これなら背の高いもんちゃんもそこまで前のめりにならんでいいし、ちょっとは使いやすいかな。

使ってみた感じ、ウッドフロアは奇麗に掃除できました。一応ハードフロアとカーペットの切り替えがあるんやけど、カーペットの上を掃除機かけたら摩擦があり過ぎて重労働(苦笑 まぁでもゴミは奇麗にとれてたから運動ってことで我慢しましょう。この型の掃除機は、ハードウッドフロアとか、タイルとかに最適なんですって。確かに。
そしてこれ、上から空気がでるんです! 掃除機かけてても後ろに空気が出ててホコリがそっちに飛んでって、てことがなくていい。リビングにベッドルームにバスルームに、それにベッドの下まで奇麗に掃除出来てかなり満足〜!
一応これ、20年使えるってうたってる商品やし、丈夫なんでしょうね。ちなみにOlympusはMieleの掃除機の中で一番安いやつ。1000ドル以上のもあったけど、どんだけ吸うんか使ってみたいわ…。吸引力はこれで全然OKです。後は、高いのはホースとかに電気が通ってたり、カーペットもやりやすいようにローラーが付いてたり、それが電気で回ったりするらしいです。
今週はもんちゃんが出張でいないんで、シェルビーと2人きり。だから掃除もやりやすいw

ちなみにこの青いセーター、かわいいんやけど、何とドライクリーンオンリーて!? 子供の服でドライクリーニングしかあかんってどうよそれ。
もんちゃんおらんけど、平日は朝から夕方までデイケアやし楽勝。朝起きられへんくなってたけど、デイケア連れていかなあかんから気合いが入るのか、ちゃんと時間通り起きて用意して、7時40分くらいにシェルビー起こして8時頃にはデイケアへ。
夕方はお迎え行って、まずはお風呂入れてその後一緒にご飯。で、その後キッチン片付けて、時間あまるからシェルビーと遊んで、9時前にシェルビーはクリブへ。で、クリブに素直に入って転がるんやけど、No-Cryメソッドにしてからシェルビーが寝付くまで横におらんなあかんからめんどくさーい! しかも転がってからお喋りしたり、なかなか寝ーへんと思ったら「おしっこ出た」とか言ってダイパー変えたいって言うし! てか、それならおしっこ出る前に言って欲しい…。で、1時間くらいしてやっと寝たら部屋を出れます。
一人で「寝るわ、おやすみー」とか言って自分でベッドに行く日はいつやろうか…。
とりあえず元気なシェルビー。