金曜日の朝、起きたら(起こしたら)何か体が熱かったんで熱をはかってみると、101°F(38.3℃)を超えてました。izuはあんまし薬すぐに飲まないんですが、子供は熱が上がって痙攣とかおこしても怖いから、熱があったらすぐに解熱剤(Ibuprofen)を飲ませます。てか、しんどいのが自分でもわかるらしく、「お薬いる」て言うんです。子供のお薬って甘くておいしいんでしょうねw
デイケアは行かずに家で…元気に遊ぶシェルビー。

お絵描きタイム。

て、家でゆっくりしてたんやけど、解熱剤が効いたのか熱も下がって、暇やったんか「デイケアに行く」と。なので10時半くらいに連れてって、先生に午後お昼寝の後また熱があるようならお薬あげてもらうように告げておきました。
午後にはデイケアの先生から電話があって、100%じゃないけど元気にしてるよとの報告が。その日はちょっと早めに迎えに行ったのに、行ったらストーリータイム中でこっち見てもニコっとしただけで来ようとせず、結局6時まで待つはめにw
その日の夜遅くにもんちゃんが出張から帰ってきて、翌日は近くのモールにお出かけ。

この日はまぁ普通に元気。

夜、どうやったらこうなったか、足が柵の上に…。

日曜日は例のごとく朝ジムに行って、お昼頃ストローラーで散歩しつつランチに出かけたら、すぐに寝てしまい、それから4時間以上も寝続けてました。帰って来ても寝てたから、うちらも昼寝してw 体だるかったんでしょうね。
そしてその夜、4時間以上昼寝したわりにはすんなり寝たシェルビー。でも夜中起きたと思ったらまた熱が。今度は102°F(38.8℃)を超えてました。とりあえず水分補給して、解熱剤をあげて、タオルでおでこを冷やしつつ寝ました。朝方5時だかにもう一回起きた時にはまだ熱があったけど、それからすぐ寝て7時半に起きた時には熱は下がってました。
とりあえず月曜日はデイケアお休み。また家でルイとベイビー達と過ごしてました。

結局昼間は熱もなく元気に良い子で遊んでて、昼寝も2時間したし、ご飯もそれなりに食べてお水もいっぱい飲んでました。
で、夜、もんちゃんがお風呂に入れてたら、体中に小さい赤いぶつぶつがうっすらと。そこで「あぁ、これが突発性発疹てやつね」と思ったわけです。
"症状: 39〜40℃の突然の発熱で発症する。概して全身状態は良好である。… 3〜4日の有熱期の後、解熱するとともに全身に発疹が出現する。" (突発性発疹 - Wikipedia)
熱は上がったけど、確かに元気やったな。
火曜日にもんちゃんがデイケアに連れて行くと先生が、最近も一つ下のクラスでも数人Roseola(多分、突発性発疹と同じ)にかかった子がいるって言ってたらしいです。それがうつったかどうかは知らんけど。
まぁそんな大げさなことにならんでよかったよかった、とは言え、もんちゃんがすごい心配性で熱があったりぶつぶつが出たりしたらすぐママに電話するから、大げさなことになってる雰囲気が漂うんやけど…苦笑
おまけ。もんちゃんのボストン土産。中に名前入りお米がはいってます。
シェルビーのはパンダ付きやったけど、翌朝さっそく壊れてました(笑
No comments:
Post a Comment