[2歳11ヶ月] シェルビーの通っているデイケアがお引っ越しします。
月曜日から新しい所なんやけど、土曜日にオープンハウスがあったから見に行って来ました。
さすがに全部新しいだけあって、綺麗!
トイレもミニチュアでめっちゃ可愛いw
シンクも台なしで届く高さ。
今までは2歳〜3歳くらいのクラスにおったんやけど、部屋が一つ増えて、2歳半から3歳のクラスができました。これがシェルビーのクラス。
シェルビーの大好きなキッチン。
これまたシェルビーの大好きなお人形達。
コンピュータまであったけど、誰が使うの?
窓もでかくて中は明るいし、いい感じ。でも、外から見たら真っ黒で中は見えないようになってます! 先生は変わるけど、シェルビーのことは知ってたし、めっちゃよさそうな人でした。
そして、3歳になってしばらくしたら、こっちのヤングプリスクールのクラスに移ります。
わぁ〜何か学校みたい!
今までのとこは別に不満はなかったけど、お世辞にも綺麗とは言えないとこでした。でも、デイケアの人はみんな優しくてさっぱりしてるし、色々と融通が聞いて便利やったし、家からも近くて歩いてストローラーで迎えに行ってました。それが、引っ越して中はめっちゃ素敵になったし、でも値段は変わらんし、家からさらに近くなって、迎えだけじゃなくて、送りも歩いた方が早いんじゃない?ってくらい。やっぱししばらくは引っ越すのやめようっと。
満足した後は、お友達と公園に遊びに行きました。
最近大好きなブランコ。滑り台で勝手に遊んでくれたら楽なんやけど、ブランコはおさなあかんからめんどくさいw
なぜかみんなで裸足…。
楽しんでたからまぁ何でもいいや。
公園で遊んでたら、同じデイケアのママさんが来て喋ってたんやけど、やっぱり彼女達家族も学校のために引っ越すんですって〜。みんな考えることは一緒なんやね。うちもまた来年なったら考えようーっと。
しばらく遊んだら、近くのイタリアン?へランチに。
ピザとパスタやったんで、子供らもたくさん食べてました。
食後のお散歩。鳩を眺める2人。
日曜日はバレーの日。いつもは朝起きないシェルビーがめずらしく7時起床。一人で遊ばせてたら、起きたら手とか肩にシール貼られてました…。もんちゃんなんて右肩から腕にかけて、7個くらい貼られてた(笑 しかも虫さんシール。こんなんどこにあったんや?
バレーの最中は親だけでカフェへ。バレー後は、公園へ。お姉ちゃんの真似してこれやったはいいけど、足すべってオマタを打って大泣きしてたシェルビー。家に帰ってもまだ痛かったみたい「お尻痛い〜」てオマタ押さえてました(苦笑
こっちはみんなで歌いながら楽しんでました。
公園の後は、ランチして、ユニクロにキッズコーナーが出来たって言うから見に行きました。シェルビーはちょうど良くお昼寝してたし、ついついシェルビーのヒートテック長袖シャツにパンツ、いっぱい買ってしまった…。
あぁ、明日から新しいデイケアに行くのが楽しみ〜♪
2012-09-20
結婚記念日
9月20日は結婚記念日でした。
ナパで素敵な結婚式をあげたのは2008年の9月20日。4年か〜。そう言えば、あの時はブログに写真のせなかった。確かその直後プロジェクトの締め切りで忙しかったんや…。
夕方5時に式開始。
前日は雨が降ってたのに当日はめちゃめちゃ晴天で、でもうまいこと風がふいてベールがなびいてました。カメラマンの腕がいいのか?
しいて言うなら、izuの向いてる方向に太陽があって、まぶしかった…。
ブライズメイドと。ウェディングの準備とかも色々手伝ってくれて、こんな素敵な結婚式ができたのも、彼女達のおかげ!
そしてもんちゃんのグルームズメン。
ママも日本から飛んで来てくれました。こっちに来てから買いにいったドレス、なかなか似合ってました。
ウェディングは、ナパの丘の上のプライベートエステートを借りてやったんですが、横はワイナリー。
眺めは最高でした。
これはたまたま? じゃないよな、カメラマンの腕がいいのよね〜。
もんちゃん頑張った! 小さいか弱い人やったらお姫様だっことかしてもらえんかったなw
そしてここ、素敵なプールがあったんです。絵になるわ〜。
ダンスの終わり頃には、ヘアメイクのとしさんに着物も着せてもらいました♪
写真撮影 by タカさん。
あぁ懐かしい。
で、夜はもんパパ・ママがベビーシッターしに来てくれて、もんちゃんとJersey CityにあるハイアットホテルのレストランVu Restaurantに行きました。電話忘れてったし、写真はないんやけど、マンハッタンの夜景が窓越しに見えて綺麗でした。食べ物は美味しかったけど、高いしまぁこんなもんか。メニューはその辺の高いレストランにありがちな感じかなw デザートもこれといって頼みたいものがなかったからアイスクリームにしたんやけど、やっぱり高いだけあって美味しかった(どないやw)。
そんなこんなで、4年記念日、おめでとう〜。色々あるけど、これからも一緒に楽しくやっていきましょう!
izuの課題は、もっと愛情表現すること、かな〜(笑 もんちゃんの課題は…izuに言わせるといっぱいありすぎて書けないw
ナパで素敵な結婚式をあげたのは2008年の9月20日。4年か〜。そう言えば、あの時はブログに写真のせなかった。確かその直後プロジェクトの締め切りで忙しかったんや…。
夕方5時に式開始。
しいて言うなら、izuの向いてる方向に太陽があって、まぶしかった…。
ブライズメイドと。ウェディングの準備とかも色々手伝ってくれて、こんな素敵な結婚式ができたのも、彼女達のおかげ!
そしてもんちゃんのグルームズメン。
ママも日本から飛んで来てくれました。こっちに来てから買いにいったドレス、なかなか似合ってました。
ウェディングは、ナパの丘の上のプライベートエステートを借りてやったんですが、横はワイナリー。
眺めは最高でした。
これはたまたま? じゃないよな、カメラマンの腕がいいのよね〜。
もんちゃん頑張った! 小さいか弱い人やったらお姫様だっことかしてもらえんかったなw
そしてここ、素敵なプールがあったんです。絵になるわ〜。
ダンスの終わり頃には、ヘアメイクのとしさんに着物も着せてもらいました♪
写真撮影 by タカさん。
あぁ懐かしい。
で、夜はもんパパ・ママがベビーシッターしに来てくれて、もんちゃんとJersey CityにあるハイアットホテルのレストランVu Restaurantに行きました。電話忘れてったし、写真はないんやけど、マンハッタンの夜景が窓越しに見えて綺麗でした。食べ物は美味しかったけど、高いしまぁこんなもんか。メニューはその辺の高いレストランにありがちな感じかなw デザートもこれといって頼みたいものがなかったからアイスクリームにしたんやけど、やっぱり高いだけあって美味しかった(どないやw)。
そんなこんなで、4年記念日、おめでとう〜。色々あるけど、これからも一緒に楽しくやっていきましょう!
izuの課題は、もっと愛情表現すること、かな〜(笑 もんちゃんの課題は…izuに言わせるといっぱいありすぎて書けないw
2012-09-16
運動会
[2歳10ヶ月] NY育英学園の運動会がありました。
シェルビーもきりんのへやから参加しました。同日の朝、わかっているのかいないのか、やる気満々なシェルビー。
金曜日にきりんに送って行ったもんちゃんが、ゼッケンとプログラムを持って帰ってきました。
おぉ、何かいっちょまえ!
それよりも、ゼッケンを白いTシャツの前と後ろに縫い付けてくださいって!! 裁縫なんて何年ぶり?!
集合時間ギリギリに育英学園のグラウンドに到着すると、お友達がハグして出迎えてくれました。ピンクがマッチして可愛い〜♪
きりんのへやのみんなで集合。大人しく座ってて偉い。
最初は開会式の最後に全員でミッキーマウスのテーマでダンスをしたんですが、きりんは後ろの方で何かよく見えへんかった…。でも周りをキョロキョロ見ながら踊ってました。
そして、かけっこタイム。
何だかわからずとりあえず走るシェルビー。ピンクのパンツです。
かけっこの後は別のクラスの競技があって、その間はまたちゃんと後ろにみんなで座って待ってました。3歳前の子でも、集団行動が出来るんですね〜。
そしてダンス。タイトルは「なんか妖怪?」
今度は前まで来て踊ってくれました。
一応ビデオにおさめましたが、長いですw
そして、また別の競技があって、きりんの参加する競技「お花がいっぱい」。
実は集合してすぐに何かモゾモゾしてるなぁ〜まさかおしっこ?! とか思ってたんですが、この競技の前に、先生がシェルビーを抱っこして走って行く姿が! やっぱりトイレ行きたかったんや(苦笑 無事におしっこも行けて、競技に間に合うように戻ってこれましたw
赤い丸をひっくり返して、お花を咲かせるゲームです。先生達は、お花から赤い方にひっくり返していきます。
お疲れ様〜。
よく頑張りました!
というわけで、きりんのへやのみんなは、11時過ぎには全競技を終えて、最後に記念撮影。
あっと言う間やったけど、これくらいさっと終わるのがいいね。
一人ずつ、金メダルももらって大喜び。
車に乗り込んでも上機嫌なシェルビーでした。何かやり遂げた感があったのかな。
そして速攻で眠りにおちてました…。
人生発の運動会、お疲れ様でした。
やっぱりこういうイベントって楽しいですね♪ この年齢ではあんま覚えてないやろうけど、前にアメリカ育ちの日系人の子達の補習校つながりの会みたいのに(なぜか)参加した時に、「補習校で友達と会って色々やるのが楽しかった」て言ってたのがすごく印象に残ってて、そういう、学校を卒業しても仲良しな友達が補習校でもできるといいな〜とか思うわけです。ちなみに、ママ同士もいつまでも仲良しで連絡取り合ってるんですって!
宿題がいっぱいで大変、って話もよく聞きますけどね…まぁそこは…頑張れシェルビーw
シェルビーもきりんのへやから参加しました。同日の朝、わかっているのかいないのか、やる気満々なシェルビー。
金曜日にきりんに送って行ったもんちゃんが、ゼッケンとプログラムを持って帰ってきました。
おぉ、何かいっちょまえ!
それよりも、ゼッケンを白いTシャツの前と後ろに縫い付けてくださいって!! 裁縫なんて何年ぶり?!
集合時間ギリギリに育英学園のグラウンドに到着すると、お友達がハグして出迎えてくれました。ピンクがマッチして可愛い〜♪
最初は開会式の最後に全員でミッキーマウスのテーマでダンスをしたんですが、きりんは後ろの方で何かよく見えへんかった…。でも周りをキョロキョロ見ながら踊ってました。
そして、かけっこタイム。
何だかわからずとりあえず走るシェルビー。ピンクのパンツです。
かけっこの後は別のクラスの競技があって、その間はまたちゃんと後ろにみんなで座って待ってました。3歳前の子でも、集団行動が出来るんですね〜。
そしてダンス。タイトルは「なんか妖怪?」
今度は前まで来て踊ってくれました。
一応ビデオにおさめましたが、長いですw
そして、また別の競技があって、きりんの参加する競技「お花がいっぱい」。
実は集合してすぐに何かモゾモゾしてるなぁ〜まさかおしっこ?! とか思ってたんですが、この競技の前に、先生がシェルビーを抱っこして走って行く姿が! やっぱりトイレ行きたかったんや(苦笑 無事におしっこも行けて、競技に間に合うように戻ってこれましたw
赤い丸をひっくり返して、お花を咲かせるゲームです。先生達は、お花から赤い方にひっくり返していきます。
お疲れ様〜。
よく頑張りました!
というわけで、きりんのへやのみんなは、11時過ぎには全競技を終えて、最後に記念撮影。
あっと言う間やったけど、これくらいさっと終わるのがいいね。
一人ずつ、金メダルももらって大喜び。
車に乗り込んでも上機嫌なシェルビーでした。何かやり遂げた感があったのかな。
そして速攻で眠りにおちてました…。
人生発の運動会、お疲れ様でした。
やっぱりこういうイベントって楽しいですね♪ この年齢ではあんま覚えてないやろうけど、前にアメリカ育ちの日系人の子達の補習校つながりの会みたいのに(なぜか)参加した時に、「補習校で友達と会って色々やるのが楽しかった」て言ってたのがすごく印象に残ってて、そういう、学校を卒業しても仲良しな友達が補習校でもできるといいな〜とか思うわけです。ちなみに、ママ同士もいつまでも仲良しで連絡取り合ってるんですって!
宿題がいっぱいで大変、って話もよく聞きますけどね…まぁそこは…頑張れシェルビーw
2012-09-12
ニューヨークの補習校
この間はニュージャージーの補習校しか見てなかったけど、ニューヨークにもサタデースクールがありました。
ニューヨーク補習授業校
http://www.jwsny.org/
113 Bowman Avenue, Port Chester, NY 10573
入学金 $350
授業料 $545 + $545 + $545
教材費 $78
あら、何かニュージャージーのより安いぞ…何でや??
そもそも、何でニューヨークの補習校をみたかと言うと、ニューヨークかコネチカットに引っ越そうかと思っているから! や、すぐにじゃないけど、来年あたり…。
理由は、ニューヨークかコネチカットやと、シェルビーが1年早く学校に行けるから。
ニュージャージーのほとんどの学校のcut-off dateが10月1日とかなんです。どういう事かって言うと、その日までに5歳になる子はその年の9月からキンダーに入れる。10月17日生まれのシェルビーは、残念ながらその年は無理で、翌年からのスタート。
ところが、ニューヨークの学校はそのcut-off dateが12月で、コネチカットは1月。と言う事は、5歳になる年(2014年)の9月からキンダーに行けるんです。後2年ですよ、2014年って言うと。やから、来年には引っ越しておかないと、ってプラン。
最近は学校へ行くのを遅らせる人も多いみたいで、クラスで一番小さな子ってのもどうかってよく聞く話なんです。小さい頃の1年って結構出来る事も違いますしね。子供ながらに劣等感とか感じたりするんかな。
でも、今でもきりんは縦割りで年上のお姉ちゃん・お兄ちゃんと過ごすのもシェルビーは好きみたいやし、毎日デイケア行ってるから学校には慣れてるし、最初のうちは親がしっかりサポートしてあげれば何とかなるかな、と思ってるんですけどどうなんでしょ。
だって公立の学校に行きだすと、デイケア代がうくんやもん〜w
ちなみに学区が良いのはウェストチェスター(マンハッタン北部)のBronxville, Scarsdale, Rye, Rye neck, Eastchester, Edgemont, あとハドソン川沿いのHasting-on-Hudsonとかもいいみたい。でも家もプロパティタックスもめちゃくちゃ高い! そしてコネチカットのGreenwichの一部ともうちょっと離れてNew Canaanとか? こっちも家は高いけど、タックスは安い…でもマンハッタンまで電車で50分〜1時間。遠いな…。
学区の良いところで落ち着きたいけど、良すぎて競争が激しすぎても嫌やし、お金持ちの子ばっかのとこにいれるのも可哀想やし、あー、考える事いっぱい!
おまけ。デイケアでの作品。
ニューヨーク補習授業校
http://www.jwsny.org/
113 Bowman Avenue, Port Chester, NY 10573
入学金 $350
授業料 $545 + $545 + $545
教材費 $78
あら、何かニュージャージーのより安いぞ…何でや??
そもそも、何でニューヨークの補習校をみたかと言うと、ニューヨークかコネチカットに引っ越そうかと思っているから! や、すぐにじゃないけど、来年あたり…。
理由は、ニューヨークかコネチカットやと、シェルビーが1年早く学校に行けるから。
ニュージャージーのほとんどの学校のcut-off dateが10月1日とかなんです。どういう事かって言うと、その日までに5歳になる子はその年の9月からキンダーに入れる。10月17日生まれのシェルビーは、残念ながらその年は無理で、翌年からのスタート。
ところが、ニューヨークの学校はそのcut-off dateが12月で、コネチカットは1月。と言う事は、5歳になる年(2014年)の9月からキンダーに行けるんです。後2年ですよ、2014年って言うと。やから、来年には引っ越しておかないと、ってプラン。
最近は学校へ行くのを遅らせる人も多いみたいで、クラスで一番小さな子ってのもどうかってよく聞く話なんです。小さい頃の1年って結構出来る事も違いますしね。子供ながらに劣等感とか感じたりするんかな。
でも、今でもきりんは縦割りで年上のお姉ちゃん・お兄ちゃんと過ごすのもシェルビーは好きみたいやし、毎日デイケア行ってるから学校には慣れてるし、最初のうちは親がしっかりサポートしてあげれば何とかなるかな、と思ってるんですけどどうなんでしょ。
だって公立の学校に行きだすと、デイケア代がうくんやもん〜w
ちなみに学区が良いのはウェストチェスター(マンハッタン北部)のBronxville, Scarsdale, Rye, Rye neck, Eastchester, Edgemont, あとハドソン川沿いのHasting-on-Hudsonとかもいいみたい。でも家もプロパティタックスもめちゃくちゃ高い! そしてコネチカットのGreenwichの一部ともうちょっと離れてNew Canaanとか? こっちも家は高いけど、タックスは安い…でもマンハッタンまで電車で50分〜1時間。遠いな…。
学区の良いところで落ち着きたいけど、良すぎて競争が激しすぎても嫌やし、お金持ちの子ばっかのとこにいれるのも可哀想やし、あー、考える事いっぱい!
おまけ。デイケアでの作品。
2012-09-09
きりんのへや
[2歳10ヶ月]
きりんのへやでは、日々の様子を撮った写真をくれます。

サークルタイム、シェルビーもちゃんと真似てやってます。

ちょくちょくとあるのが、クッキング。

きりんは2歳半から5歳くらいで、シェルビーは一番小さい感じなんで、お兄ちゃんお姉ちゃんのするのをじーっと見て色々真似てるみたい。

そして、自分で作ったのを食べる! 野菜はのけて…苦笑

おにぎりにぎにぎ。

おにぎりは食べます。

普段はお弁当かパンを注文できるんです。朝用意せんでいいから楽〜♪ そして結構美味しそうなの食べてるし…。

きりんでは、午前中には毎日近くの公園か、育英のグラウンドに行って遊びます。

みんなでラジオ体操?

おなじみ滑り台。

砂遊びも好きやと思ったら、きりんで行く公園にも砂があったんですね。

最近家でストレッチみたいな格好して「1,2,3,4...」てやってるんですが、きりんでいつもやってるんですね。

夏は水遊びもしてました。

お水遊びもシェルビー大好きなんです。8月いっぱいで終わって残念。

お部屋でもいろんなアクティビティをするみたいです。
おりがみとか

お絵描きはもちろん。

卵に小さい何かを入れてしゃかしゃかしたり。

紙で工作…。

ロケット作ったり。

砂絵とか、

エプロンも作りました。

毎日お昼寝の時間とおやつの時間があるんですが、起きるのが遅かったのか、食べるのが遅かったのか、みんながアクティビティはじめても一人でテーブルに座ってたりw

他、みんなの前で一人ずつやることも多いのかな。

発表中、ちょっと照れてます。

これ、いつもやるらしいんですが、自己紹介してるんです。

このポーズは発表の一部なのか…?

サークルでも発表。「2歳です。」て言ってると思われます。

その成果がこれ。まぁ文章はおかしいけど、なんとなく言いたい事はわかる(笑
そして、みんなが帰る時にはご挨拶、「先生さようなら、みなさんさようなら。」

でも、シェルビーはいつも延長して5時半のお迎えなので、ほとんどの子が4時に帰って行ったら後はのんびり遊べるみたい。先生も独り占め出来たりして、それはそれでうれしいみたいです。
こんな感じで楽しくきりん生活をおくっている様子。 きりんは週2回しか行ってないけど、日本語もかなり上達してきたし、ほんと行かせてよかった!
サークルタイム、シェルビーもちゃんと真似てやってます。

ちょくちょくとあるのが、クッキング。
きりんは2歳半から5歳くらいで、シェルビーは一番小さい感じなんで、お兄ちゃんお姉ちゃんのするのをじーっと見て色々真似てるみたい。
そして、自分で作ったのを食べる! 野菜はのけて…苦笑
おにぎりにぎにぎ。
おにぎりは食べます。
普段はお弁当かパンを注文できるんです。朝用意せんでいいから楽〜♪ そして結構美味しそうなの食べてるし…。

きりんでは、午前中には毎日近くの公園か、育英のグラウンドに行って遊びます。
みんなでラジオ体操?
おなじみ滑り台。
砂遊びも好きやと思ったら、きりんで行く公園にも砂があったんですね。
最近家でストレッチみたいな格好して「1,2,3,4...」てやってるんですが、きりんでいつもやってるんですね。
夏は水遊びもしてました。

お水遊びもシェルビー大好きなんです。8月いっぱいで終わって残念。

お部屋でもいろんなアクティビティをするみたいです。
おりがみとか

お絵描きはもちろん。

卵に小さい何かを入れてしゃかしゃかしたり。

紙で工作…。

ロケット作ったり。

砂絵とか、
エプロンも作りました。
毎日お昼寝の時間とおやつの時間があるんですが、起きるのが遅かったのか、食べるのが遅かったのか、みんながアクティビティはじめても一人でテーブルに座ってたりw

他、みんなの前で一人ずつやることも多いのかな。
発表中、ちょっと照れてます。

これ、いつもやるらしいんですが、自己紹介してるんです。
このポーズは発表の一部なのか…?
サークルでも発表。「2歳です。」て言ってると思われます。

その成果がこれ。まぁ文章はおかしいけど、なんとなく言いたい事はわかる(笑
そして、みんなが帰る時にはご挨拶、「先生さようなら、みなさんさようなら。」
でも、シェルビーはいつも延長して5時半のお迎えなので、ほとんどの子が4時に帰って行ったら後はのんびり遊べるみたい。先生も独り占め出来たりして、それはそれでうれしいみたいです。
こんな感じで楽しくきりん生活をおくっている様子。 きりんは週2回しか行ってないけど、日本語もかなり上達してきたし、ほんと行かせてよかった!
Subscribe to:
Posts (Atom)