一応ウェイティングの子も55番目だかまでは面接するんだそうです。
そもそも、「アントレー」じゃないけど…。面接に合格しても欠員が出次第、順番待ちって書いてるところでやる気をなくす…苦笑 でも、やっぱりやめるって子もいると聞いて、とりあえず面接に行きました。
説明会の時に、こんなことを聞きますよって言ってたから、抽選で落ちる前には時々シェルビーも名前、年齢とかを言う練習をちょっとだけしてました。
面接当日、一人ずつ名前を呼ばれて、5人が一列に並んで先生の後について面接の部屋に入っていきました。 15分くらいしたらシェルビーがニコニコして出てきました。 楽しかった!って。 それはそれは…良かった。
面接の内容は、シェルビーに聞いた限りではこんな感じ。
- 名前は?
- 何歳?
- 好きな食べ物は?
- 好きな動物は?
- 好きな色は?
- 絵を見て「これは何ですか?」
- 絵お見て「女の子は何人いますか?」
てな感じの質問やったらしいです。 シェルビーは、食べ物は「ちょっと人参」(嘘、あんまり好きじゃないやん…)、色は「青」、絵のは「はさみ」と答えたらしいです。
そして、最後の「何人いますか」の質問は、多分「 わかったら手をあげて答えてください」と指示されたみたいで、手を上げてシェルビーが答えたと喜んで言っていました。
恥ずかしがり屋なくせに、こういう場面では意外と自分から進んで答えたりする不思議なシェルビー。 いや、いいことなんやけど。
そして、ウェイティングの人は3月始めまでには連絡がくると言ってたんやけど、2月前半で、何と合格通知が届きました!
どうやら15人も余分に面接してただけあって、ちょっとでも落ち着きのない子や、日本語がわかっていても面接で上手く答えられなかったりした子は2度目のチャンスももらえず、落とされたようです…。 去年は2人しか定員オーバーじゃなかったし、再面接もあったらしいのに。
おかげでシェルビーは受かったから嬉しいんやけど、話を聞いてると補習校からのコメントがめっちゃ日本っぽくて…そうや、日本の学校に行かせるんや、ってリマインドされた感じ。
でもまぁ、シェルビーはNJの幼稚園、きりんも大好きやったし、幼稚部はお遊びみたいな感じらしいからイベントとかもあって楽しめるはず! 後は、お弁当とかボランティアを頑張らんとあかんのが…汗 親の覚悟も半端ないです(苦笑)
No comments:
Post a Comment