
さて、ちょっと前から一人で寝なくなって、最近はシェルビーが寝るまでどっちかが一緒に部屋にいるのが定番になってました。izuがSFにいる間ももんちゃんがシェルビーの部屋で一緒に横になって、時には朝までそのまま寝てしまうことも…苦笑
もともとCry it outメソッドでクリブに入れて泣かせてたりもして、途中はすんなり寝てたんです。クリブはいったら出られへんかったし。でも、いつからか叫ぶ声がかなりうるさくなって、さらにクリブのサイドを取ったら自由に出入り出来るもんで、クリブに入れて放置メソッドが出来なくなりました。
その上、Cry it outメソッドは子供の精神が傷つくとかいう記事をどこやらで読んで、しばらくは添い寝ならぬ、とりあえず部屋にいてあげる方法で寝かせてました。
が、それやと夜の大人の時間が全くない! もともともんちゃんは夜ゆっくりテレビ見たりするのが好きやし、来月辺りからは仕事が忙しくなって(もしかしたら)夜のうちに仕事やったりするかも知らんし、もんパパ・ママとか妹にベビーシッターしてもらうのにも、添い寝必要じゃ都合が悪いんです!
親の都合なんですけど、でも親が不幸せやと、それがそのまま子供にも伝わっちゃうんでね。これは何とかせねば、てことで、丁度izuがSFから帰って来たばっかしで環境が変わった感じやったんでさっそく帰って来た日からスリープトレーニング開始しました。
とりあえず「寝るよー」って行ってからシェルビーを部屋へ連れて行きました。寝転がったら「マミー、レイダウン〜」て。今日からシェルビーは一人で寝るんやでってことを伝えて部屋を出る→ついて来る→部屋の中に連れて行く→また出て来る→連れて行く→泣く→出て来る→連れて行く みたいなことを繰り返してたら、途中からは泣いても部屋からは出て来ず、入り口付近で止まるようになりました。
そして最終的に「フロアに寝る」って言うから床に毛布を敷いてあげたらそこに転がって寝ました。

最初に部屋に連れて行ってから、1時間くらいかかったかな。
次の日も、同じ感じで1時間くらいねばって、最後は「フロアに寝る」って…。途中でもんちゃんがすぐおれそうになるから困る! シェルビーが寝ーへんと自分が怒るくせに。男は泣かれると弱いんやなw
3日目にもなると、最初からあんまり部屋から出て来ずに、ドア付近でこっちを眺めてたり。でも結構すんなりと自分で寝てました。やっぱしドア横のフロアで。
週末が入って、土曜日は動物園と実家ディナーで、帰りの車で寝たからそのまま部屋に連れてって、置いた時に起きたけど部屋を出ても泣かずにそのまま寝ました。そして日曜日は朝10時前まで寝てたから、お昼寝はスキップして9時に一人でおやすみ。夜中に一回「マミー」て泣いたんで様子を見に行ったら、ちょこんと座ってたシェルビー。でも、行ったらすぐ転がって、ブランケットをかけてすぐに部屋を出たらそのまま寝た!
月曜日はもんちゃんの誕生日やったからうちらはディナーに出かけて、もんパパ・ママが来てくれました。寝る前に部屋に連れてっておやすみって言って部屋を出たら、ちょっと泣いたけど9時前には一人で寝たって!
そして今日も、部屋に連れて行って「お休み」て出て行こうとしたら、一瞬ついて来ようとしたけど、トイレの電気をつけてあげたら妥協してそのまま一人で転がって寝ました。えらいっ!!

クリブじゃなくて、クリブ横のフロアなんやけど、まぁ通路とかの床じゃないからいっかw てか、もうクリブいらんなら、売り払ってそこにとりあえず布団しこうかな。どうせフロアで寝るんやし…。
とりあえず一人で寝れるようになってきたみたいでよかったよかった。やっぱ慣れですね、何事もw 子供は慣れるの早いし。
おまけ。エマ・アナ・シェルビー。金曜日とか、よく一緒にみつわディナーするんです。

2人にハグされて照れるシェルビー。

シェルビーが早く寝てくれると、もんちゃんと一緒にテレビ見て、シャワー浴びて、コンピュータの前に座っても時間があまる感じ。
あ、でも気づいたら12時過ぎてるし! 余ってないw
あ〜、タトーつけてる〜♪
ReplyDeleteやっぱ、シェルビーの手には少し大きい?(笑
でも、楽しんでくれて良かった。
スリープトレーニング、大変だけれどすんなりいってよかったね。
やっぱり、心を鬼にして確固とした姿勢で根気よく続けないといけないのだね、何事も。
シェルビーも、もうbig girlやね。
あのタトゥー、かわいすぎて使うのがもったいないのよねw
Deleteスリープトレーニングは順調よ。スケジュール通りにするのと、冷たくあしらうのって得意分野やから結構簡単やったわ♪