2015-10-02

日本語アフタースクール

[5歳11ヶ月] 日本に行って日本語がペラペラになったシェルビー。



アメリカに戻って、土曜日はまた頑張って補習校へ通っていました。さすがに毎日日本の保育園に行ってただけあって、先生も「すごく上手にお話ができるようになりました」と言ってくれました。



でも、9月いっぱいで補習校を辞めました。


理由は色々…。現地校の宿題やらテスト勉強プラス、ご飯・お風呂・その他の時間を考えると、どうしても平日に補習校の宿題をする時間がない! 幼稚部は本読みだけやのに、それすらできひん状態…。これから学年が上がるにつれて宿題も増えるのに、ガミガミ言いながらやると思うとぞっとする。 それと、土曜日の午前中から補習校があると、スポーツとか他のアクティビティができない…。バレエやジムナスティックをやりたいってずっと言ってたんやけど、平日は無理やし、日曜日にクラスはないし。となると、土曜日はめっちゃ貴重なんです。後、土曜日に早起きするのとお弁当作るのが辛い…苦笑



で、考えることが増えたんやけど、やっぱり日本の学校に戻る予定のないシェルビーに、日本の教育そのままを詰め込む補習校はちょっと無理があるんじゃないか…と。もちろん日本語は話せてある程度は書けるようになってほしいけど、日本と同じスピードじゃなくてもいいかもしれんな、と思ったわけです。



そんなわけで、また他に何かオプションがないか探してたら、なんと現地校の近くに日本語のアフタースクール「ことば + カルチャー」を発見! シェルビーの学校から1マイル以内の距離。早速問い合わせて、お迎えサービスや時間の延期について聞いてみました。



そしてトントンと話が進んで、一度見学に行き、お迎えも行ってもらえることになり、週2で日本語アフタースクールへ通っています! 見学に行ってびっくりしたのが、そこに来る子がみんなちゃんと日本語で会話をしていること!!現地校3年生のお姉ちゃんはとてもお世話が上手で、シェルビーもめっちゃ毎回行くのを楽しみにしています。きちきちした授業じゃなくて、遊びの中で日本語を使う感じも気に入りました。でも、現地校の宿題やワークブックなどをする時間があって、先生が日本語で手伝ってくれます。帰って一から宿題は大変やから、これも助かる。



先生がシェルビーのレベルにあうひらがなワークブックを買ってきてくれたんやけど、なんと家に帰ってからも自分から進んでやっていました。読みながらやっているかどうかはさておき…笑


ひらがなも、覚えているかはまたさておき、楽しく書いてきているようです。


その成果もあって、今も相変わらずizuには日本語で喋ってくれていることにびっくり。早くも英語が増えてきてたからどうしたものかと思ってたのに…。やっぱりいくら補習校に4時間、5時間通ってても、1週間も間があくと英語に慣れるからね、忘れないうちに日本語環境に入れるのはめっちゃいい。



そんなこんなで土曜日はこれで時間ができたので、念願のジムナスティックのクラスをまたとることができます。肘を折って以来、9ヶ月ぶり? 日本語が上手になったシェルビー、いざ辞めるとなると「え〜また来たい」とか言い出してたけど、「そしたらジムナスティックもできひんで?」って言ったらう〜ん、と、究極の選択を与えられたかのように考えていました(笑)



そういえば、先月お友達とどこやらの日本語学校? のお祭りに行ってきました。


ボール投げ。


ヨーヨー釣り。


お菓子釣り。


こじんまりしてたから人混みでも楽でした。シェルビーは途中からずっとモンキーバーやらブランコやらで遊んでたし。開脚。


補習校友達ができて、色んなイベントをして思い出ができて、とか思ってたけど、そういうのって親もフレンドリーじゃないとあかんと通い始めて気づきました(笑) めんどくさがりのizuにはハードル高かったね〜。 

No comments:

Post a Comment